教員紹介

講師 石村 珠美
-
担当科目
【学部】
在宅看護学演習、在宅看護学実習、継続看護学実習、統合看護演習、統合技術演習、看護研究、フィールド体験実習、地域・在宅看護学概論、地域・在宅看護学方法論Ⅰ(地域生活の理解)、地域・在宅看護学方法論Ⅱ(地域療養の支援)、地域・在宅看護学演習、地域・在宅看護学実習 -
メッセージ
看護師を志して良かった!と思ってもらえるよう、在宅看護学を通して看護の魅力をお伝えしたいと思います。
一緒に学びましょう。 -
教育研究分野領域
在宅看護学、看護教育 -
研究テーマ
医療的ケア児の育児、well-being、人材育成・コーチング -
研究実績
【researchmap】
https://researchmap.jp/ishimura-tamami
【著書】
- エビデンスにもとづく在宅ケア実践ガイドライン2025,一般社団法人日本在宅ケア学会ガイドライン作成委員会,医歯薬出版株式会社 2025年4月発行 レビュー担当.
- ナーシング・グラフィカ 地域・在宅看護論②在宅療養を支える技術 第3版,メディカ出版 2025年1月発行,「在宅におけるヘルスアセスメント」一部担当執筆.
- ナーシング・グラフィカ地域・在宅看護論②在宅療養を支える技術,メディカ出版,2022年1月発行,「在宅におけるヘルスアセスメント」一部担当執筆.
- 心理的安全性などの風土改善系はベテランリーダー層の手助けが不可欠,日総研出版,主任看護師Style 34(4) 37-41,2025.
- 主任さんのモチベーションアップにつながる!セルフコーチングのスキルを身につけて自分自身で前を向こう,日総研出版,主任看護師Style,32(2),21-25,2023.
- 主任から師長へのコーチング!ボスマネジメントを意識して部下から上司の支援を上手に行うコツ,日総研出版,主任看護師Style ,32(2) ,21-25,2022.
- 能動的に行動できる師長を育て,生き生きとした看護部に! 管理者が知っておくべきコーチング活用術,日総研出版,看護部長通信,20(4),9-15,2022.
- 組織でコーチングを活用する! コロナ禍で経験が制限されたZ世代への支援・指導,日総研出版,ナースマネジャー,24(6),2-7,2022.
- 石村珠美, 臺 有桂(2025)医療的ケア児を育てる母親の養育経験から得た強み,日本ヒューマンケア科学会誌 18(1) 70-78.
- 石村珠美(2025)介護職員が捉えた非評価型表現活動による在宅認知症高齢者のwell-beingの変化ーデイサービス介護職員に対するインタビューの質的分析より-,日本看護福祉学会誌 30(2) 133-139.
- 石村珠美:在宅看護実習の指導者が学生に期待する学び―第5 次カリキュラム改正前のインタビュー調査より―,看護教育研究学会誌15(2),17-26,2024.
- 石村珠美,臺有桂,留理子:成人および高齢者へのヘルスプロモーション活動の支援に活かす「プロダクティビティ」概念分析,日本健康教育学会誌,29(3),245-253,2021.
- 石村珠美,室田ちひろ:在宅看護実習ではじめて学生の受け持ちを経験した重症心身障害児を養育する母親の思い―グラウンデッド・セオリー法を参考に分析した1事例を通して,日本在宅看護学会誌,8(1),20-30,2019. 【学会発表】
- 石村珠美, 大浦誠, 吉澤環:地域住民と共に創るホスピタルアートプログラムの実践と課題,第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会,2025.
- Tamami Ishimura, Maho Ichihara, Yuka Dai:Literature review on the status of care for children requiring medical care in their early childhood given by their mothers and support for such mothers,15th INC & 28th EAFONS,2025.
- 石村珠美, 片平伸子, 臺有桂:「幼児期の子どもを育てる母親のプロダクティビティ」の関連要因の検討,第44回日本看護科学学会学術集会,2024.
- 石村珠美, 片平伸子, 臺有桂:幼児期の子どもを育てる母親の後ろ向きな反応に関する文献レビュー,日本家族看護学会第31回学術集会,2024.
- 石村珠美, 片平伸子, 臺有桂:幼児期の子どもを育てる母親のプロダクティ尺度の開発と信頼性・妥当性の検証,第29回 日本在宅ケア学会学術集会,2024.
【雑誌】
【論文】
-
学歴職歴
【学歴】
国際医療福祉大学保健医療学専攻博士課程
【学位】
博士(看護学)
【職歴】
旭川赤十字病院、恵佑会札幌病院、バイエル薬品、他
北海道医薬専門学校
札幌保健医療大学保健医療学部看護学科
千葉科学大学看護学部看護学科
東京医科大学医学部看護学科(非常勤)
国際医療福祉大学小田原保健医療学部看護学科 講師(R6.4~)
【学会】
日本在宅看護学会
日本在宅ケア学会
日本看護学教育学会
日本看護科学学会
日本看護福祉学会
日本健康教育学会
日本家族看護学会
日本プライマリ・ケア連合学会
日本ヒューマンケア科学学会 -
連絡先
【E-Mail】t-ishimura@iuhw.ac.jp