教員紹介

講師 大島 珠子
-
担当科目
【学部】
公衆衛生看護学概論、健康教育・保健指導論、公衆衛生看護学実習Ⅰ(健康支援)、公衆衛生看護学実習Ⅱ(活動の展開)、公衆衛生看護学実習Ⅲ(管理)、看護研究、公衆衛生看護学対象別活動論、公衆衛生看護学方法論Ⅰ(基礎)、公衆衛生看護学方法論Ⅱ(発展)、統合看護実習、健康危機管理論 -
メッセージ
地域で暮らす人々の暮らしと健康を護る、公衆衛生看護学を一緒に学びましょう。 -
教育研究分野領域
公衆衛生看護学領域 -
研究テーマ
精神保健、健全な孤独、農福連携、コミュニティー・キャピタル、準紐帯 -
研究実績
【researchmap】
https://researchmap.jp/suuaya?lang=ja
【論文】
- 藤井 大児, 大島 珠子(2024):なぜ中間組織が必要なのか, 岡山大学経済学会雑誌 56(2) 1-16.
- 大島珠子, 岩本隆志, 目良宣子(2023) : 農福連携における農業等事業所への現状と課題への支援 -商品開発と販路開拓を通して障がい者就労支援につなげる-, 山陽看護学研究会誌, 13巻 (1), 96-104.
- 大島珠子, 髙取真吾, 井田裕子(2021) : 農福連携事業をとおして社会復帰した人の思いの解明, インターナショナルNursing Care Research, 20巻(4), 85-93.
- 大島珠子, 「農福連携」を活用した障がい者の就労支援に対する支援者の思い 支援者へのインタビュー調査から(2021) : 山陽看護学研究会誌, 11巻(1), 87-94.
- 大島珠子(2020) : A県における「農福連携事業」を通した精神障害のある人の居場所づくりと就労支援 精神保健活動への発展の可能性の検討, インターナショナルNursing Care Research, 19(2), 149-158.
- Oshima, T, Fujii, D, Kanaji, H. Inclusive Support Spaces in Japan: A Comparative Study of Kochi-Style Agri–Welfare Collaboration and Toyama-Style Day Services, The 2nd International Nursing Research Conference, Bangkok, Thailand, 2025.
- Oshima, T. Development of an Educational Assessment Tool and Instructional Strategy for Home Visit Skills in Infant Care, The 15th International Conference of the International University of Health and Welfare, Tochigi, Japan, 2025.
- グローバル都市経営学会ハンドブックⅢ, 大島珠子他, 田村進一監修, 近勝彦他編著 (担当:分担執筆, 範囲:健康的に孤独な存在; 孤立しているようにみえる人々への社会的支援) ふくろう出版 2024年11月 (ISBN: 9784861869259)
【学会発表】
【著書】
-
学歴職歴
【学歴】
日本福祉大学 福祉経営学部 医療福祉マネジメント学科 卒業
武蔵野大学大学院 通信教育部 人間学研究科 修士課程修了
岡山大学大学院 ヘルスシステム統合科学研究科 博士後期課程
【学位】
学士(福祉経営学)
修士(人間学)
【職歴】
倉敷中央病院
矢掛町役場
岡山県出向
兵庫県立大学
山陽学園大学
【学会】
日本看護福祉学会
日本健康心理学会
日本福祉教育・ボランティア学習学会
日本看護科学学会
グローバル都市経営学会
日本公衆衛生看護学会
日本公衆衛生学会